忍者ブログ
Admin*Write*Comment
夕闇の虹
[55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20070515190629.jpgああ

夕闇が蒼くて泣きそうだ


どんなに見上げても

僕はもう永遠に

その蒼を手に入れることなど
叶わないというのに

刻々と色を変える蒼を

遠く夢見ることさえ
許されないというのに


この蒼は君の瞳の奥のよう

ああ

この夕闇の世界は
きっと君の瞳の中だね

PR


何かがあったわけでもないのに

心が圧迫されるような
容赦な握りつぶされるような

そんな錯覚に陥って


苦しくてたまらない



春だから


花が散るから




僕が消えてゆくような






気がする



 20070512041137.jpg  そしてまた、いつもの忘却。





誰そ彼の心知らずや


往く黄泉路

散り急く花を供に進まん




君はいつか言ったね
遙か望むものなど自分にはないと

だけど

今君の眼下に広がる景色は
君が望んだものだったろう


さあ行こうか共に

いつか見た空の果てまで


20070509180147.jpg
いつか散る身だと判っている


いつか果てる命だと判っている


いつか闇を迎える空だと判っている


いつか終わる恋だと判っている




そこに永遠は無いと知っている

全てに永遠は無いと知っている



なのにどうして僕たちは

存在しない永遠を見据えて涙を流すのだろう


永遠はいつも隣にあって

永遠は手の届かないものなのに






いつかまたどこかで出会えたらいいね



たとえその先

また別れても






嗚呼

悲しき花よ
その夢よ

御霊は高く空に昇りて
愛する者は露と消え

残されたわたくしの胸には
空よりも深く暗い空洞が広がる


その暗き闇の先には虚無
呑み込まれたわたくしは薄くなる

あなたが残してくれた命が
その虚無の先に凛々と

輝いているというのに


嗚呼

何処までも高き誇りに満ちた空よ

その先に手を差し伸べれば
一体何が手に入るというのだろう?




毎度、グウタラです。

今日は寒いので出かける気が全くありません。
予報は雨ですが今のところ止んでいる様子。
降るなら降りなさいよ、空気が綺麗になっていい。

あ、でも。
折角桜が咲いたのにこの寒さと雨で散ってしまうのではないかなぁ。
昨日お昼に見た時近所の公園の桜は全く咲いていませんでしたが。
今年は咲く気がないのかどうなのか。

・・・どうなの?(聞くな

仕方がないので今日はおとなしく家の片付けでもしてようか。
気が向いたら写真でも撮りに行こうかな。


そう言いながら気が向かないのが私なのだけれどもね。

こまったもんだ。

20070506102233.jpg




いつか遠い春の日に覚えた

その香りの記憶に呼ばれるが如く

僕の瞳はその愛しき姿を捉える



いつか遠い春の日の初恋に

その白く小さな花弁に魅せられ

僕の記憶は永久に白く塗りつぶされた



宵闇に香り誘うは雪柳君逝く永久の眠りに添えて


その香りが永遠の君の記憶を紡ぎだすから

僕はまた春に向かって進んで行く


  • ABOUT
だらだらのびのび言葉を紡いでます (リンクはフリーなのでお好きにどうぞ)
  • ブログパーツ
  • カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
  • プロフィール
HN:
凍心  (Touko)
性別:
非公開
職業:
色々やってる自由人
趣味:
ゲームとか本とか散歩とか言葉紡ぎ
自己紹介:
深くも考えてたり考えてなかったり
駄目人間ッぷりは年々悪化中

詩もどきを書いていたり
ふらふらお茶してたり
人の生死を見つめていたり
ゲームばっかりしてたり
朝焼け写真を撮ってたり

多分そんなヤツです
  • 最新記事
  • 最古記事
  • 最新CM
[10/01 ai]
[05/12 Backlinks]
[03/15 凍心]
[09/04 夢うさぎ]
[05/28 凍心]
  • ブログ内検索
  • カウンター
  • バーコード
  • アクセス解析
Copyright © 夕闇の虹 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]