ジェット機の4月のライブチケットを取ってきました。
もしかしたら職場の男の子も見に行くかもって言ってたなぁ。
どんな理由で行くにせよ楽しんで欲しいなぁ。
楽しいのよ、ライブを見てると。
それを共有できると嬉しいなぁとぼんやり思っていたり。
私は跳ね飛ぶ和弥さんに気力を分けてもらいに行ってきます。
やはりあの人の声は私にとっては闇を裂く光の塊だから。
ご本人には傍迷惑な喩えかもしれませんがね。
何にせよ楽しみ楽しみ♪
・・・問題は金銭的に余裕無くてライブチケット買うためにPVのDVDを買ってないってことかな・・・。
今回それのツアーなのに本末転倒じゃないかなとか思って・・・げふん。
PR

例え今真夜中の電停に君の幻を見たとしても
きっと僕は飛び出していったりしやしないだろうさ
君が
君が二度と僕の前に現れないことを僕は誰より解ってる
飛び出してはいかないけど飛び降りないようにしなきゃね
いくら幻の君を抱きしめる術がそれしかないのだとしても
繋がっていたその手をゆっくりと離す
静かに
拒絶するように
氷のような手を頬に当てたら
君に触れられているような気がするんだ
手を離したのは僕なのに 忘れられないのは僕の方
離れた手から君の温もりが消える
醒めていく
かつて其処にあった現
温もりが消えた手を瞼に当てたら
繰り返す妄想見えるのは君の背中
妄想でも君にまた会える 手を翳せば君に出会える
NHK教育の芸術劇場で『オールド・バンチ 〜男たちの挽歌〜』 っていう舞台をやってるのを見ている。
現在進行形で。
生で観たかったー!!
面白い・・・。
すごい、面白い!
こういう舞台を生で見たいなぁ。
でもこういう舞台はやっぱり東京とかじゃないとだめかなぁ・・・。
いや、札幌でがんばってる劇団さんも好きですけどね。
最近さっぱり舞台観に行けてないなぁ。
・・・・舞台といえば。
公演のお知らせはがきを公演当日に届くってのはそろそろやめてください。
ねぇ、・・・劇団32口径様・・・。
それで3回も見逃してんだよ見せてくれよ公演。
あれ、今気が付いたけどこの「オールド・バンチ」に出てる人に聞いた声の俳優さんがいる。
・・・・この声は前のスネオ役?
すげぇぇぇぇ・・・・!

やけに母親が人の部屋に花を飾るのは如何なるもんか。
今回はなんだ?
・・・・桜?
人が仕事に行っている間にいつの間にか飾っているのだなぁ。
しかも気が付かなかったら怒る。
枯らしたまま放置してても怒る。
基本的に帰ってきてそんな部屋の中なんか見回さないわよとか思うんだが。
特に夜勤明けにそのまま倒れるように布団に飛び込んだ子に対して怒るな。
というかそんなことで怒るな、眠くて見とらんわぃ・・・。
・・・とはいえ。
枯れたまま放置、というか枯れたことにも気が付かないのはどうかと自分でもちょっと思ってたり。
よっぽど心も枯れ切っているのだろうなぁ。
どうせ今回も水足し忘れて枯らすような気がするのでいまのうちに花見します。
花を愛で酒を楽しみます。
真冬の桜花見。
わっほい。
空が落ちてくる
僕の上に
泣きながら
僕はただ
受け止めるわけでなく
避けるわけでもなく
慌てるわけでなく
ただ静かに
事の成り行きを他人事のように見ている
頬に
その涙を受けながら
君は笑ったね
そんな僕を笑ったんだったね
僕の頬を伝う汚れた灰色を優しく掴んで
そうして微笑みを浮かべたまま僕のことを受け止めたんだ

今年は変な年だ。
雪が少ない。
つまらない。
いっつもこんなもんじゃないのになぁ。
まぁいいや、暇だから埋まっとけ。
寝てないとテンションおかしいなぁ。
足しゃっこい・・・。
僕ははじまりの詩を詠う
零れ落ちた言葉が
全てのはじまりを紡ぐ
さあ
今宵は十六夜
躊躇いがちに昇る月を仰ぎ
詠うのだ
僕はただ詠うのだ
君に届く言葉を紡ぐためだけに
久々に映画見てきました。
マリー・アントワネットです。
うーん・・・結構酷評多いけど私は好きですね。
展開が早かったりっていうのはあの時間内で輿入れからフランス革命までを突っ込んでいるわけだから仕方が無いことだと思われ。
必要なことはちゃんと描かれてましたよ。
ただラストがあそこで終わるのは「え、もうおわり?」な感じでした。
断首台までは行かないと思ったけど幽閉くらいまでかと思っていたのでちょと吃驚。
音楽がロック多しなのは良かったと思う。
下手にあそこで音楽変えたら私的評価は下がるかも。
まぁ総合して興味深いと言っておきませう。
これから見に行く人は私の意見は当てにしないでください。
映画も嗜好品ですから好みがあるし。
そういえば。
後ろに居たギャル(ギャルって・・・)二人組みが、
「なんだか話わかんないー」
・・・とか大声で言ってましたが、訳判らんことはないと思うんだけどなぁ。
普通に世界史でさらっと触れた位の知識があれば理解は出来ると思うよ、それ以外の必要な知識はちゃんと描かれてたもん。
まぁ、適度な知識と時代背景をちゃんと知っていたらもっと楽しめる作品だと思います。
事前にやっていた「世界ふしぎ発見」のアントワネットを見ていたらもっと面白いかもね。
え、私?
私は実史の歴史モノを見る時は適度に知識仕入れて見に行ってますよ。
歴史モノはその方が面白く見られることが多いです。
「世界ふしぎ発見」は私の好きな番組なんで当然見てました。
関係ないが作中にあまりにお菓子が出てくるので帰りにケーキ食いたくなって食ってきた。
今日は満足です。
ゲフー。

ボクが消えてしまう前に
ひとつだけ
あなたにお願いがあるのです
ボクがココから消えても
あなただけは
ボクが確かに存在していたことを
覚えていてほしいのです
そうしたら
あなたがココから消えてしまうまで
ボクは
消滅せずにいられるから。
「存在の居場所」(ぼくのいばしょ) 2001 3.9
Hyo・Itsuki.D&D
- Tears falls to clovers
Hyo・Itsuki.D&D
- Tears falls to clovers
- ABOUT
だらだらのびのび言葉を紡いでます
(リンクはフリーなのでお好きにどうぞ)
- ブログパーツ
- カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- カテゴリー
- プロフィール
HN:
凍心 (Touko)
性別:
非公開
職業:
色々やってる自由人
趣味:
ゲームとか本とか散歩とか言葉紡ぎ
自己紹介:
深くも考えてたり考えてなかったり
駄目人間ッぷりは年々悪化中
詩もどきを書いていたり
ふらふらお茶してたり
人の生死を見つめていたり
ゲームばっかりしてたり
朝焼け写真を撮ってたり
多分そんなヤツです
駄目人間ッぷりは年々悪化中
詩もどきを書いていたり
ふらふらお茶してたり
人の生死を見つめていたり
ゲームばっかりしてたり
朝焼け写真を撮ってたり
多分そんなヤツです
- ブログ内検索
- カウンター
- アクセス解析