忍者ブログ
Admin*Write*Comment
夕闇の虹
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


絶望に沈んだ僕を其処から掬い出してくれるのは

いつも記憶の中で見詰めている
あなたでした 



だけど今は

それも儚い色

PR
20080122121717.jpg
  ピントがぼやけている


  ・・・のはわざとかそうでないのか
  ご覧になる方の想像にお任せします





  大寒波が通りましたが着実に進む春支度



  猫柳はこの毛が愛らしい
  ほわわわ


  どうでもいいですが
  写真を撮っているときの格好
  雪山に埋まりながらだったので間抜でした


  季節を愛でるのも体力がいる
  
  冷えました


光は雲を切り裂いて僕の世界に飛び込む

  

散らされた雲は雪になって君の世界に舞い降りる


僕の想いをのせたまま

君の髪を飾ればいい



Olen nyt opiskelemassa suomea .


まだまだフィンランド語の講座が開講しないので独学で始めました。
日々本と睨めっこ。

「今フィンランド語を勉強しています」と言っている・・・・つもりです。
・・・「勉強する」の現在進行形が「opiskelemassa」でいいのかぶっちゃけ判りませんが。
そもそも「nyt」の入る場所はここでいいのか。
自信があるのは最初と最後の単語だけです。

そもそも独学でやると基本間違いだらけですよ。
英語だって文法がろくすぽ出来なくてありえない最低点を並べてきたのにね・・・。
文法はどうも苦手なんですよね・・・昔から。
日本語も古文も英語も文法が駄目で逃げ回っていたので今本を見ながら頭を抱えています。
やっぱり大人しく単語だけ覚えようか・・・。

いきなり触れたことも無い北欧の言葉を本だけで何とかしようというあたりが相変わらず無謀極まりないです。

はい。

大体いつも無謀ですよ、人生やり逃げ。
朋友・東風さんに心の中で突っ込みを入れられる前に自分で言っておきます。


発音のほうはCD聞きながら・・・巻き舌が出来なくてもなんとかなりそうですね、これ。

進歩具合はですね・・・ええと。
「私は日本人です」と1~5までは言えるようになりました。(※自慢になりません




今日も冷えますね
春への準備は順調ですか





昨日図書館で万葉集を借りてきたのですが

誰だ破いた奴ぁぁー!





凍っても危ないから乗って遊んではいけない



しかし

凍結が今年は遅かった
狐と鴉の足跡くっきり





今日も

高くて良い空です



20080117072206.jpg
 

  また

  朝がきましたね

  どこまでも

  世界は廻るのでしょうね

  例え僕の世界に終りがきても

  朝陽は世界を廻り続けるのでしょうね

  例えこのまま月が地球から離れて

  他の星々と見分けがつかぬほど

  小さく小さくなってしまったとしても



  廻るのでしょうね光は

  世界を終えた僕らを遺して 





私の姿

いまどこにあるのでしょう


  • ABOUT
だらだらのびのび言葉を紡いでます (リンクはフリーなのでお好きにどうぞ)
  • ブログパーツ
  • カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  • プロフィール
HN:
凍心  (Touko)
性別:
非公開
職業:
色々やってる自由人
趣味:
ゲームとか本とか散歩とか言葉紡ぎ
自己紹介:
深くも考えてたり考えてなかったり
駄目人間ッぷりは年々悪化中

詩もどきを書いていたり
ふらふらお茶してたり
人の生死を見つめていたり
ゲームばっかりしてたり
朝焼け写真を撮ってたり

多分そんなヤツです
  • 最新記事
  • 最古記事
  • 最新CM
[10/01 ai]
[05/12 Backlinks]
[03/15 凍心]
[09/04 夢うさぎ]
[05/28 凍心]
  • ブログ内検索
  • カウンター
  • バーコード
  • アクセス解析
Copyright © 夕闇の虹 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]